Recruit
求人情報

Webディレクター兼ライター募集

★こんなお仕事です

簡単に言えば、営業と美術的デザイン(コーディング)以外の仕事全部です。
ただし、営業力やコミュニケーション力は必須です。
何故なら、インタビューしたりスケジュール調整したりする際には、クライアント(お客様)とのコミュニケーション力が必要だからです。

図に示すように、ディレクションの仕事は、「営業系」と「ライティング系」に分かれますが、
・営業系のスキルがある方は、文章を書くとかWebの設計図を作るなどデスクワーク系のスキルを覚えて頂く必要があります。 逆に、
・デスクワーク系のスキルがある方は、お客様とのコミュニケーションスキルを高めて頂く必要があります。

金額交渉などは、ディレクターの上席の人間が「営業担当」となり対応いたします。
逆に言えば、お客様との金額交渉からディレクションまで任せられるようになれば、チームリーダ(営業担当兼ディレクター)となって頂くことで報酬はアップします。
また、文章作成やアクセスログの解析は、デスクワークの得意な方に任せて頂くことも可能です。
当社には「人件費控除後利益」という指標があり、少人数のチームで無駄のない仕事をしこの指標を高めて頂ければ、当然ながら見合った報酬もお支払いします。

中には、給与は低くても責任を負いたくないのでデスクワーク系の仕事に専念したいという方もいらっしゃいます。
こういう方の希望も尊重している会社で、結果の出せる内容やアクセスログ分析を専門的に出来る方には、デスクワークでも出来る限りご希望に沿える報酬をご用意します。

最後に、Webサイトの結果をアクセス数ではなくCV(資料請求数や申し込み等のアクション)数で評価します。
要はクライアントから費用を頂いてサイトを管理、制作させて頂くわけで、CVに責任を持てるプロの仕事を要求します。
とはいっても、スタッフの多くは未経験者からこの会社でスキルアップした人間ですので、最初はスキルが無くても大丈夫です。
素直で勉強熱心なら、スキルの無い方でも伸びます。

厳しいようですが、成長する時間は設けますので「プロ」になりたい方は、是非ご連絡ください。

★仕事の主な内容

  1. Webサイト(ホームページ)の制作(ライティングやディレクション)
    ※ディレクションとは、ホームページ制作に際し、お客様(主に医科・歯科の院長)と制作技術者(デザイナー等)との間に入って『方針企画』や『スケジュール管理』など、制作の指揮管理をする仕事です。
    ※ライティングとは、お客様にお話を伺いWebサイト(ホームページ)の原稿を作成してゆく仕事です。
  2. 定期アクセス状況レポートや改善提案書の提出
    ※アクセス状況や申し込み状況をチェックし、サイト改善の提案をします。
  3. その他、医療広告ガイドラインのチェックやWeb管理に関する作業全般

★こんな方は優遇

  • アクセス数やCVアップする仕事の経験がある
  • 企画には自信がある
  • 商業ライティングに自信がある
  • 営業経験者
  • DTP経験者
  • 技術とスキルがあるので自宅で働きたい
  • 技術やスキルを高めたい

★仕事のPoint!

●Point1:「このクライアントの特徴は・・・」を考えるのも仕事です!
Web制作や管理・・・というと難しく聞こえますが「この医院さんやクライアントさんの、この特徴をもっと多くの人に伝えたい」という気持ちがあれば、案外難しくないものです。ちょっとしたインタビュー記事を追加するだけで、患者様や問合せの数が一気に増える、なんてことも珍しくなく、感謝の言葉をいただくたびにとてもやりがいを感じられます!

●Point2:客先へ出向くこともあります
金銭的な交渉などは『営業担当』が対応をしますが、サイトの運営についてはディレクターが対応します。この為、必要に応じて担当医院様のもとへ訪問し、クライアントと打ち合わせをして頂くこともあります。 実際に顔をあわせ、話をすることで「この人(クライアント)のために頑張りたい」という気持ちが高まるもの。是非楽しみにしていてください。

●Point3 『制作納期』のある仕事は2か月に1件程度の為、納期、納期・・・と仕事に追われることはありません。
制作の仕事が無い場合、または、クライアントからのレス待ちの場合は、他のクライアントのWeb管理、および、改善をして頂きます。当社は、制作もしますが、制作『だけ』ではなく「管理・改善」が主な仕事です。 制作の納期、納期・・・・と納期に追われることはなく、比較的時間に余裕をもって仕事が可能です。 『質の高い仕事』をしていただければ、月額費用の高いクライアントを担当することが出来、より時間も自由に使えるようになります。

★現在こんなジャンルの仕事に取り組んでいます

Webサイトを制作するといっても、様々なジャンルの仕事があります。
あなたの培った経験に合わせて、一番能力を発揮できるジャンルのWeb広告・プロモーションを担当して頂きたいと考えています。

例1.『PCサポート保守』と『ソリューション』のプロモーション

当社では、ITやパソコンのサポート部隊がおります。
お客様のシステムやパソコンが正常に動作する「保守サービス」とパソコンやIT機器・サービスを使って中小企業のICT化を促進する「ソリューション」のWeb広告を担当して頂く仕事です。

ソリューションとは、簡単に言えば「企業で困っている」ことを解決する仕事で

  • セキュリティーのレベルを上げたい
  • サーバーシステムを導入したい

というような、技術者が担当する専門的なものから、

  • FAXをパソコンで受信したい
  • ビデオ通話の設定をしてほしい
  • 画像の保存・管理をしっかりできるようにしたい

というような、ちょっとパソコンに詳しい方が作業・提案できるような「ソリューション」を「購入したい!」と思うようなWebプロモーションです。
パソコンに詳しい方だけでなく、事務職や営業職といった様々なジャンルで経験をされた方だからこそ、出来る広告やプロモーションの仕事で会社に貢献してください。

例2.矯正歯科医院さんのホームページ制作

当社では矯正歯科医院のWebサイト構築を承ることが多いです。
「矯正歯科」と一概に言っても、様々な治療法や考え方があります。
その「違い」をWebユーザ(視聴者)に「伝える」ことが仕事です。
医療情報ですから、いい加減な誤った内容は書けないですし、「医療広告ガイドライン」に準拠した内容にしなければなりません。
様々な矯正医療の知識も得なければなりませんので、決して、簡単で、甘い仕事ではありません。
しかし、本や文献など活字を読むことが好きで、一歩一歩知識を高めていける方なら、この仕事は向いています。
特に、自分の知識とライティングスキルを以って、ユーザに喜んでもらえる時には何より、この仕事の醍醐味を感じられる瞬間です。

Web制作の仕事と言っても、我々はジャンルをある程度絞ってアプローチしており、「ホームページの制作屋」さんというより、マーケティング的な仕事と言っても過言ではありません。
営業の人は「人づきあい」で仕事を受注しますが、この仕事は「ライティング力」で仕事を受注するような仕事なのかもしれません。

専門的で難しい仕事ではありますが、本を読むのが好きであったり、文章を書くことが好きな方であれば、是非、ご応募ください

★この仕事のやりがい!

医者もプロの世界ですので、プロの仕事をしてくれるスタッフに対しては、リスペクトの気持ちをもって接してくださいます。「君がライティングしてくれて、本当によかったよ!」と直接言ってもらえることは、最高の報酬です!

【必要スキル】

・ライター経験とWebディレクション経験の両方があり、合わせて10件以上の実務経験のある方。
※経験が満たない場合はエントリーフォームの「その他の希望」に経験が満たされない旨を記載し、ご相談ください。

【給与・待遇】

勤務時間・待遇

給与

  • 経験者(社員)月246,400円〜(手当含む)
  • 経験者(アルバイト)1,400円〜(手当含む)
  • 未経験者1,200円〜
    Webアシスタントまたは、医療広告ガイドラインチェックスタッフとしてから仕事を覚えて頂きます。
    ※経験に応じて給与を検討致しますので、エントリーシートの最低希望年収をご入力の上でご相談ください。 ※仕事を覚えて頂くにつれ、給与はアップしてゆきます。

研修・試用期間

  • 能力等により、試用期間や有期雇用期間を設けさせて頂くことがあります。

勤務時間

  • 正社員
    8:45〜17:45(実働8時間)
  • パート・アルバイト
    8:45〜17:45の時間帯の中で、週4日以上/1日6時間以上 ※シフト自己申告制 ※左記勤務時間は目安なので相談に応じて変更可能です

休日

  • 正社員
    完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇
  • パート・アルバイト
    完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇

待遇

  • 正社員
    交通費全支給 (月2万円まで)
    昇給・各種手当あり、各種社会保険完備、資格取得支援制度あり(取得費用は当社が全額負担)、服装・髪型自由(ジーンズ、ネイルもOKです) 
    ※但し、お客様先への伺う場合は、スーツ着用等をお願いすることがあります。
  • パート・アルバイト
    交通費全支給 (月2万円まで)
    昇給・各種手当あり、各種社会保険完備(出勤日数に応じる)、資格取得支援制度あり(取得費用は当社が全額負担)、服装・髪型自由(ジーンズ、ネイルもOKです) 、正社員登用あり
    ※但し、お客様先への伺う場合は、スーツ着用等をお願いすることがあります。

【エントリーフォーム】

【個人情報の取り扱いについて】

当社は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

  1. 利用目的について
    1. 当サイトから取得した個人情報は厳重に管理し、弊社サービス、および当サイト運営のためにのみ利用いたします。サイトの運営のために、ユーザーのクッキー、IPアドレスなどを取得することがありますが、これらの情報はサイトのサービス改善の目的にのみ使用します。
    2. 当サイトより取得される個人情報は、以下のようになります。
      1)ユーザーがフォーム等に入力・送信した内容
      2)クッキー情報
      3)アクセスユーザーのサーバの情報
      4)アクセスユーザーのブラウザ情報
      ※クッキーとは、Webサイトから、ブラウザを通じて、ユーザーのコンピュータに期限付きの一時ファイルを書き込み、ユーザーがWebサイトを閲覧した日時、閲覧した回数などを記録、ユーザーを識別する標準的なシステムです。クッキーには個人を特定できる情報は含まれませんが、クッキーを利用したくない場合は、ブラウザの設定により変更することができます。
    3. 従業者労務管理業務において採用応募、従業者労務管理、扶養家族などの個人情報を業務遂行のため利用いたします。
  2. 個人情報の取扱いについて
    当社は個人情報を上記利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つように努め、不正なアクセス、改ざん、漏えい等から守るべく、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
  3. 個人情報の第三者への提供
    当社は個人情報を以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者へ提供いたしません。
    1. 本人および代理人が事前に承諾された場合。
    2. 国の機関又は地方公共団体が法令の定める業務を遂行することに対して協力する必要がある場合。
    3. 本人および代理人、並びに公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要がある場合。
  4. 委託先等の管理
    当サイト運営の改善のために、個人情報の取り扱いの一部を委託する場合がございますが、委託先については、適正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  5. 個人情報を与えることの任意性等について
    個人情報の提供を拒否することができますが、その場合第1項の目的を遂行できない場合があります。
  6. 弊法人が保有する個人情報について
    利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を請求することができます。 ただし、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。
  7. 変更
    当サイトは、法令等の変更に伴い、個人情報の取扱いについて変更することがあります。変更後については、弊社が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
氏名
氏名(フリガナ)
生年月日
住所
市区町村
ビル・マンション名
連絡先 電話※(必須)

mail※(必須)

mail(確認用)※(必須)

※ご連絡は基本的にメールでいたします。
学歴 最終学歴
卒業学校名
学部名
学科名
卒業年月日
例)2001/1/1
職歴
転職回数 
現在(以前)の職種
現在(以前)の業種

希望条件

雇用形態
※必須

※社員希望の方で、アルバイト・パートから社員登用でも良い場合は、必ず、チェックを入れてください。
勤務時間 ■仕事ができる時間帯(勤務時間)
時〜
働き方について教えて下さい。
(あてはまるもの1つを選択してください)

年収
前職における年収(額面):
前職における年収(手取り):
希望年収(額面): 万※必須
最低希望年収(額面): 万※必須
※求職者様のキャリアを最大限評価させていただくため、経験者は必ずご記入ください。 ※最低希望年収はこの金額をもらわなくては働くことができないという金額をご記入ください。
転職希望時期
いつから出勤が可能か?
転居の可能性
その他の希望
当社で勤めたいと考えた一番の条件面的理由をお聞かせください。※必須 ※(必須)



アピールポイント

資格 1:
2:
3:
今までに制作(に携わった)したサイトのURL1〜3 1:  商用 個人

2:  商用 個人

3:  商用 個人
習得スキル ▼習得アプリ=機能・知識・操作・データ作成経験









▼習得知識=機能・知識・操作・運用活用






▼習得スキル=機能・知識・コード記述経験・プログラム作成経験








▼その他
自己アピール その他、アピールポイントがあれば、教えて下さい