医療向けウェブサイト
製作パッケージ

まとめて解決するなら
「医療向けウェブサイト製作パッケージ!!」

自社運営の医療ポータルサイト、医療系サイトの製作・プロモーションで蓄積された
ノウハウや重要施策を1パッケージでご提供します。

医療広告ガイドラインチェック

2018年6月1日から施行された新しい医療広告ガイドラインにサイト内情報が準拠しているかをチェックします。

レスポンシブデザイン
(スマホ対応)

PCやスマホどちらでも見やすく操作しやすいSEOにも適したレスポンシブデザインで製作します。

CMS
(コンテンツ・マネージメント・システム)

お知らせなどの情報の追加・修正がブラウザーからメール・ワープロ感覚で簡単におこなえます。

― 医療広告ガイドラインチェック ―

美容医療の優良誤認、誇大広告が原因で、医療広告ガイドラインが2018年6月から施行されました。このことから、6月から誘因性を有する医療機関のホームページは広告となります。

  1. 体験談や患者さんの声、客観的根拠のない満足度調査結果の掲載
  2. 自由診療の場合、標準治療費、副作用、リスク等の掲載が無いホームページ
  3. 医療として品位の無い広告(※「キャンペーン」や「50%オフ!」等)
  4. 虚偽・誇大広告(「日本一」「No1」「最高」等)
  5. 治療前後の写真

ガイドラインチェックサービスの流れ

サイト掲載情報が新しい医療広告ガイドラインに準拠しているかを、
多くの医療系サイト製作実績のある専任のスタッフがチェックします。

1サイトチェック

担当者がサイトの掲載情報が新広告ガイドラインに抵触していないかをチェックします。

2チェックシート作成

サイト内の掲載情報が、どの禁止事項に抵触しているかをまとめた指示書を作成します。

医院様へ報告

指示書を元に修正情報をご提供ください。製作時に差し替え致します。※原稿作成サービスもあります。

※パッケージに含まれるのは修正箇所のチェックと指示書作成までとなりますので、コンテンツ修正用原稿の作成が必要な場合はオプションをお申し込みください。

医療系サイトにおいては新広告ガイドラインに対応させることが急務となっています。
医院独自にガイドラインを把握、精査することなく、対応する事が可能になります。

- レスポンシブデザイン導入 -

レスポンシブデザインはPC、スマホどちらで閲覧しても、それぞれに適したレイアウトで表示させる設計です。
PC用、スマホ用個別のページを作成する必要がないため、製作・管理コストの削減に繋がります。
また、スマホを重視したGoogleの方針にも合うため、SEOなどの評価向上も見込めます。

非レスポンシブデザインイメージ

パソコンとスマホ用それぞれのデータを作成

  • スマホとPCで提供する情報に差ができる
  • コンテンツ量に差があるとSEO評価に悪影響
  • コンテンツ作成時間が2倍
レスポンシブデザインイメージ

パソコンとスマホ用共通のデータを作成

  • スマホ、PC関係なく同様のコンテンツを提供
  • SEO評価も良い
  • コンテンツ作成の作業時間も短縮

今後も増えるスマートフォンからのアクセスに対応し、
SEO的にも効果の見込めるサイト構築が可能になります。

- CMS導入 -

CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)を導入することで、
HTML言語といった専門の知識がなくても、ブラウザーからのコンテンツ修正を行えます。
(主にテキストの追加修正や画像の追加差し替えになります。)
ちょっとした修正に製作会社との煩雑なやり取り、作業時間といった時間コストが削減できます。

CMSイメージ1

例えば情報を追加したい場合、
ブラウザーで編集画面を表示

CMSイメージ2

追加したい情報をメールや
ワープロのように入力

CMSイメージ3

保存するだけで、サイトの
情報が更新されます。

患者さんへの情報提供がスムーズかつスピーディーに行えます。
しかも専門的な技術習得が不要です。

- パッケージ内容 -

  • ガイドラインチェックサービス
  • レスポンシブデザイン
  • サイト制作
  • CMS設置設定
  • 問い合わせフォーム
  • アクセス解析

オプション

  • 保守サポート
  • ページ追加
  • 原稿作成
  • Webサイト保守サービス
  • CMS基本操作サポート

- お問合わせ -

サービス内容などに関するご質問などお気軽お問合わせください。

■フォームでのお問合わせ(入力項目は全て必須となります)

【個人情報の取り扱いについて】

当社は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

  1. 利用目的について
    1. 当サイトから取得した個人情報は厳重に管理し、弊社サービス、および当サイト運営のためにのみ利用いたします。サイトの運営のために、ユーザーのクッキー、IPアドレスなどを取得することがありますが、これらの情報はサイトのサービス改善の目的にのみ使用します。
    2. 当サイトより取得される個人情報は、以下のようになります。
      1)ユーザーがフォーム等に入力・送信した内容
      2)クッキー情報
      3)アクセスユーザーのサーバの情報
      4)アクセスユーザーのブラウザ情報
      ※クッキーとは、Webサイトから、ブラウザを通じて、ユーザーのコンピュータに期限付きの一時ファイルを書き込み、ユーザーがWebサイトを閲覧した日時、閲覧した回数などを記録、ユーザーを識別する標準的なシステムです。クッキーには個人を特定できる情報は含まれませんが、クッキーを利用したくない場合は、ブラウザの設定により変更することができます。
    3. 従業者労務管理業務において採用応募、従業者労務管理、扶養家族などの個人情報を業務遂行のため利用いたします。
  2. 個人情報の取扱いについて
    当社は個人情報を上記利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つように努め、不正なアクセス、改ざん、漏えい等から守るべく、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
  3. 個人情報の第三者への提供
    当社は個人情報を以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者へ提供いたしません。
    1. 本人および代理人が事前に承諾された場合。
    2. 国の機関又は地方公共団体が法令の定める業務を遂行することに対して協力する必要がある場合。
    3. 本人および代理人、並びに公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要がある場合。
  4. 委託先等の管理
    当サイト運営の改善のために、個人情報の取り扱いの一部を委託する場合がございますが、委託先については、適正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  5. 個人情報を与えることの任意性等について
    個人情報の提供を拒否することができますが、その場合第1項の目的を遂行できない場合があります。
  6. 弊法人が保有する個人情報について
    利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を請求することができます。 ただし、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。
  7. 変更
    当サイトは、法令等の変更に伴い、個人情報の取扱いについて変更することがあります。変更後については、弊社が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。
医院名(会社名)
ご担当者名
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ内容

■お電話でのお問合わせ